| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【161】

たとえ目立ちたいだけであったとしても・・

もうジージです (2009年07月08日 08時07分)
皆さん、おはようございます。

東国原知事は最終的には国政へ参加したいという意欲はあるでしょう。 橋下府知事もそうだと思いますよ。
今の自民党や民主党の国会議員に足りないもの、それは「政治家になった限りは総理大臣になりたい!」という気持ち。
結局、党利党略の中で個人的思想を潰されてしまうのでしょうね。 名古屋市長に転進された河村さん、見直しました^^

長い間、国会議員として中央政治に携わっている長老議員さん達と、東国原宮崎県知事や橋下大阪府知事
皆さんはどちらに国政の舵取りを任せたいと考えますか?

長い経済成長の中で800兆以上の借金を作ってしまった人達には、もう任せられないでしょ。
なんで景気の良い時に作っちゃった借金返そうとしなかったんでしょうね。 景気が悪くなれば当然返せないのに。
こういうの全て族議員とか言われても平然としている人達の「負の遺産」なのでしょうね。 

国会議員は、衆参あわせて200名以下で十分でしょ。 一番変えなきゃならないのは「大臣という職務の任期」だと感じます。
とにもかくにも、大臣がコロコロ変わり過ぎです。 これじゃぁね、官僚の思うままの「税金使いたい放題株式会社」だらけです。
国会議員の人数多いでしょ。 ○△大臣という肩書きがあると選挙にも通り易いし〜、そんなので決めてる感じでしょ。

国会議員が減ると、当然の如く中央集権が地方分権にという流れになっていくでしょう。
財務・外交・防衛など国家単位で考えなければならないものは中央で、地方でできるものは全て地方で、それの方が判り易いでしょうし、
「国民の義務」と言われている「納税」に対しての意識改革ができるのではないでしょうか?

私は最近よく考えていることなのですが
「なりたい人は全員公務員にしてみたら」って制度です。 集めた税金から給料払うでしょ。 その貰った給料でものを買ったり、外食したり
旅行したり、パチンコしたり?、そして納税したり。 そういうのでお金が循環すれば、それなりに生活が維持できるわけで。
外貨を稼げるような、しかも給料も公務員より高額な商売だけ残すわけです。
今、日本の国の中でやっていることは「なりたい人は全員公務員にしてみたら」の部分を、一部の利得権益死守官僚軍団が
ものすご〜く判り難くしてるしてるんだろ? と、思うわけです。

見通す目氏が言われるように   >政権交代くらいな変化で、実際変われるんだろうかね
これは単純に「自民党から民主党に」というだけだとしたら、それほどの変革は望めないと思います。
国民の多くも、その不安を常に持ち続けながらも「とりあえず、一度は政権交代させてみたい」って感じじゃないのでしょうか?

でもね、もうそんな甘っちょろいことを言っている時期じゃないんですよね。 子育て支援・年金介護などなど・・
東国原宮崎県知事や橋下大阪府知事が動くことで、投票率が上がる!!
政治に感心を持たせるという意味合いだけでも十分政治家としての役目を果たしているのではないでしょうか。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【163】

RE:たとえ目立ちたいだけであったとしても  評価

サクラ大戦初心者 (2009年07月09日 00時20分)

ジージさん今晩は。

私もジージさんの「なりたい人は全員公務員にしてみたら」って制度に賛成です。

失業者問題こそが、今そこにある危機です。
大阪のパチンコ店の放火犯人は、職にあぶれた失業者が自暴自棄になっての犯行のようです。
町に失業者があふれる事態は社会の崩壊を意味します。
そうなると、内乱が起きるか、戦争になるかのどちらかです。
そうなった場合、数千兆円の人的および物的な実損失が出ます。

失業者を出して、失業手当を払い続けるよりも、全員、政府が雇用してしまったほうが、トータルでは安くつくのです。

今、国家財政には数百兆円の借金がありますが、これは、外国から借りているわけではありません。
対外的には、むしろ、大幅な累積黒字になってます。

言わば、お父さんがお母さんから借金しているようなもので、家の外からお金を借りているわけではないのです。

民主党に政権をとってもらえれば、税制をちょこっと変えて、
今まで政府が大盤振る舞いした分、それで大もうけした大金持ちの企業や大金持ちの個人から政府にお金を少し戻してもらえばすむ話しです。

なにも、消費税を値上げして、ガソリンも買えない私たち大貧民からお金を搾り取る必要はないのです。

「金持ちから税金を取ることにしたら金持ちがみんな海外に出て行っちゃう」とお金持ちは言いますが、
 どうぞ、ご自由になさってください。
日本ほど住みやすい国は世界中どこにもありません。

まず、お金持ちの方には自分の資産よりも、社会の安定を一番に考えてほしいですね。
社会が崩壊すれば、せっかくの財産も1円の価値もなくなるのですから。
【162】

RE:たとえ目立ちたいだけであったとしても  評価

匠道 (2009年07月08日 23時37分)

>東国原知事は最終的には国政へ参加したいという意欲はあるでしょう。 橋下府知事もそうだと思いますよ。

参画しようって意図は良いんだけど、何が出来るん?
此処が一番問題だと
例えば、地方分権、税源を移譲して如何こう言っているが聞こえだけ良い様に見える
中央政界でも地方における族議員が居るよな。
地方議会や地方職員なら癒着が余計濃くなる訳ではないか?
利益を受ける地元議員の組織票や世話になったという意識が高いと思うんだ。
少なくとも癒着を断ち切る努力をまず地方から行う努力をしてから中央政界を目指しても遅くは無いだろう
まずは、地方知事で族たちが動けない条例を作る、それを国に法制化させる。
それが委譲の前の先決事項だと思っている。

少なくとも企業献金を全面禁止すると言う点で政権交代は少しでも意味が有ると思うし
税制調査会を企業中心から学者など文官にすると言う点では評価できるんだと思うぞ

例えば
国家または地方公務に順ずる物は、国家国民に奉仕する事を目的にし、自己又は個人のためにその公的立場を利用しどの様な行為も行っては成らない
とか?

先決だろう
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら