| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

ねる子は育つ

もぐさ. (2017年06月09日 11時04分)
 
皆さん、おはようございます。

だいぶ、古い情報ですが…


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

専門家が警告


ナポレオン、サッチャー首相、ジャック・ドーシー氏、マリッサ・メイヤーCEOなど、
これまで成功を収めた多くのリーダー達が睡眠は1日4〜5時間ぐっすり寝れば十分と述べている。

神経科学者の博士、一晩眠らないだけで、
我々の職務遂行能力に「甚大な」影響が出るとスワート氏は警告する。

大半の人は7〜8時間が理想。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

名門オックスフォード大学が発表


どこを見ても全般的に睡眠不足の現代。そんな中、イギリスの研究者らが、
朝9時から仕事を始めるのは拷問のようなものであり、10時に始めるのがよいと発表した。

仕事をする日に早起きし過ぎると、代謝を妨げるなど健康を害することがわかった。
これらの代謝阻害は肥満、糖尿病、心臓病の発症リスクに関係する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


だそうです。


と、いうことで…


寝ます。。(早っ!)

 

■ 265件の投稿があります。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【60】

RE:ねる子は育つ  評価

☆カンパチ☆ (2017年06月09日 23時28分)

もぐさ.さん、どうも。

以前、どっかに書いた気がするのですが、

だいぶ前に見たテレビ番組で、脳外科の学者さんが、
「人間はなぜ眠るのですか、とよく聞かれるのですが、
 実は、人間はなぜ起きてるのか、という方が謎なのです」
と言ってました。

確か、猫は、1日に20時間くらいは寝てるんだそうです。
起きてるのは、エサを探し、食ってるときと、けんかしてるときくらいだとか。

多分、どの動物でも、できるだけカロリーを消費しないようにするには寝てるのが一番。
カロリーを消費したら、食わなきゃなんないから。
1日に3回も食ってるのは人間くらいのもんかも。

なんでそんなに食わなきゃならないかというと、起きて行動してるから。

人間の臓器の中で、最もカロリーを消費するのは脳らしいので、
本来なら、眠ってる方が、生命維持のためには合理的なんじゃないですかね。
食う量が少なくて済みますから。

人間の場合、睡眠時間は、7時間くらいが理想的だそうですが、
原始時代の人間は、もっと寝てたんじゃないのかな。
だって、食いもん探すの大変だもん。
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら