| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【101】

カンパチ・ベルガーZXR

カンバチ. (2016年04月28日 16時59分)
気ままに。



ただ、気ままに。

■ 101件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【101】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月30日 16時01分)

カンパチさん、こんにちは。

わたしも、気になるニュースを読みました

日経新聞の記事ですが、少し長いので

リンクを、

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO98496540W6A310C1000000/


これを読んで怖さを感じました。
【100】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月29日 08時47分)

ヤフーニュースより。


「ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロボットが人間の仕事を奪う――

そんなフレーズを聞いたことがあるだろう。人間の歴史では、

テクノロジーの進化によって人が仕事を奪われる

というシーンが繰り返されてきた。

18〜19世紀の産業革命では、

機械化によって農民や手工業者が失業し、

1960年代のオートメーション化でも、

多くの工場労働者が職を失っている。
そして最近、盛んに言われているのが

「テクノ失業」だ。

コンピュータやインターネット、さらには今後の普及が予想されるロボットやAI(人工知能)の登場で、

単純労働者のみならず知的労働者の仕事までもが

テクノロジーに取って代わられる――

そんな恐怖のシナリオが、現実になりつつある。
 野村総研の試算によると、

国内の601種類の職業のうち、

実に49%が10〜20年のうちに

AIやロボットで置き換えることが可能だという。

そこに待ち構えるのは、どんな未来なのだろうか……? 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以下はご自分で読んでいただくとして、

一言で言えば、お先真っ暗。


例えば、自動運転自動車の開発が急がれていますが、

そんなものが全面的に普及したら、

「運転手」が失業することになります。


19世紀初頭のイギリスでは、ラッダイト運動という、

機械破壊運動が起きましたが、

現代でも、ネオ・ラッダイトと言って、

ウィキによれば、

「現代文明において、ITなどのハイテク技術の進化と台頭によって、

個人の雇用機会が次第に奪われていくのではないかと懸念し、

それらの開発を阻止し、利用を控えようという考え方がある」

のだそうです。


映画「ターミネーター」シリーズが描く、

「機械対人間の戦争」

というシナリオも、当たらずと言えど遠からず、かも。


あまり深刻になる必要はない、

という意見もあるようですが、

どうなんでしょうね。
【94】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

懺悔しろ! (2016年05月26日 14時59分)

あちらの部屋のレスは貴方宛てのレスではないわよ

それにただ煽るだけのレスにいちいち反応していたら

脳ミソが腐っている酔っぱらいの格好のツマミになってしまうわよ

いいこと?あの酔っぱらいは毎日の単調な生活にくわえ
酒の飲み過ぎと老化で

脳ミソが腐っているだけの徘徊じいさんよ

そのうち認知症がひどくなりこの掲示板のことも忘れるわ

だから構うことはないわよ
【90】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月24日 18時56分)

何となく、気になって、

さっき、ユーチューブで、なんとなく、

松原みき「 真夜中のドア〜Stay With Me」

を聞いておりました。


1970年代半ばから、1980年代半ば、って、何だか、日本がまぶしかったような。

音楽、ファッション、映画。


音楽、映画は、まあ、誰でも知ってると思いますが、

この頃のファッション、って「きれい」だったのよね〜(おね〜)。


Y’s、ニコル、ミヤケ、コシノ、タケオキクチ・・・。


コムデギャルソンのシャツを初めて着たときは、感動したわ〜。

フワッとして、でも、と〜っても、シルキー。


あたしね〜、メンズ・テノラスのコート買ったわ。

丸井のクリアランスセールで。


いいじゃないの、

あんな高いコート、まともに買えっこないんだから。


あ〜、あの頃のファッションって、ファンタジックだったわ〜。

型破りっていうのかしら。


「こんな格好してもいいんだ」

って、思わせてくれた・・・。
【89】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月24日 17時22分)

カンパチさん、こんばんは。

なぜか分かりませんが、わたしのせいで次々と知らない人が出てきてきますね。

理由は分かりませんが、おそらくわたしの書き込みが的を得ているか、それに近いからなのでしょうね。

それでなければ、こんなに取っ替え引っ替えに人は出てきませんから。

カンパチさんにはご迷惑をお掛けしてしまいました。やはりROM専に徹するべきでした。

本当に申し訳ございません。

今は、少し忙しくて時間が取れませんので、また明日以降にでもインド人の『力』について書き込みが出来ればと思っております。
【85】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月24日 07時59分)

夜更かし王 さん、どうも。


>それと、自分に有利な発言に乗るのは、誰もがもっている
>人の人らしい一面ではないでしょうか。
>私にも貴方にもあると思いますが。


そうですね。

特に窮地に追い込まれた時、自分に同意してくれる人が現れると、

その人の意見を利用させてもらいます。

例えば、スーを追及するにあたって、サルさんのトピでの、ステハンニーさんの意見は参考になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1725】

脅したり、すかしたり

他の人たちに 意味なく 媚びて

同意を得ようとしたり

与太者のすることは たかが しれてるわな。

こういう下衆の相手に ホンネで語る気もせんわ。


【1673】

あなた(=スー)の書き込みに関しての感想です。

コテ、ステ含めいくつものハンネのあること、

元アラシであることを

恥ずかしげもなく吹聴している点

好きだという人物をステでからかっておきながら、

他人にはステは卑怯だとかのたまう時点でアウト

元アラシとのたまう時点でアウト、

今もアラシですもんね

最終的な言い訳はヨッパで通ると思ってる?

いい歳こいてそれはない。

自称60歳でしょ?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまで、スーの性質をこれ程適格に示した人はいなかったと思います。
【83】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月23日 08時26分)

夜更かし王さん、どうも。


>トピックによっては トピックへの返信 を基本にしているところがあります。


それは、スー自身がそういう方針にしている、という意味ですか。

それとも、一般にそういうトピがある、という意味ですか。


>それと、野放しにしているのは、機嫌を損ねるとやっかいだからだと思います。


多分、スーに中傷されたことがある人とない人とでは、

スーに対する姿勢は異なると思います。


しかし、いつまでも、スーを野放しにしていると、

いわれなき中傷を受ける人は後を絶たないと思うのですが。

スーのやつは、誰が見ても中傷される言われの無い人まで、

あら捜しして、中傷してきます。


「厄介だ」と思うのは、スーに、その悪行を指摘し、やめさせようとすると、

スーが、詭弁を振りかざして、むやみにアラシを始めるからですか。

しかし、スーに対し、悪いことは悪い、と合理的に説明し、納得させ、

さらに、他の参加者たちが、スーのやってることは悪だと共通認識を持てば、

すーは、そう、好き勝手なことはできなくなると思います。


一方で、スーを弁護するようなことをちょってでも言ってしまうと、

それを足掛かりにして、好き放題やりだします。


昨日は、僕が、虹板に【9535】を書いてから、

すーは、誰が、どんな反応を示すかを、

かたずをのんで待ってたようです。


赤SC待ちさんが、【9538】で「クセだよクセ」と、発言した途端に、

スーは元気づいて、「待ってました」とばかりに、

【9540】で赤SC待ちさんにすり寄ってきました。

自分に有利な発言に乗っかって、

自己正当化に利用しようという魂胆ありあり。

これは、悪人的態度の基本です。


「中傷レスを書いて、すぐに消す」

という悪行を重ねてきたことについての、弁解などない。

それどころか、この悪行が、正当なことだと認められた、

赤SC待ちさんのお墨付きを得たと言わぬばかり。

すっかり、勢いづいてます。

僕には、スーの「悪の心理」が、手に取るようにわかるんだけどなあ。


虹板の【9552】に、一応、僕なりの結論を出しておきました。

ここにも貼っときましょう。

スーを諫める勇気のない人ばかりなのだから、

ピワは、無法地帯です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【9548】に追加です。


何かモヤモヤしてたことが、やっと、はっきりしたので。


負け惜しみに聞こえるでしょうけど、

「中傷レスを書いて、すぐに消す」

という行為は、「クセ」や「サガ」であって、

何度繰り返してもかまわない、という訳ですね。


つまり、反省し、謝罪し、

「二度と繰り返さない」と誓うべき『罪』、ではないということですね。


なるほど、そうですか。

それなら、いくら犠牲者が増えようと、誰もが見てみぬふりをするわけだ。

素晴らしき、無法地帯。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【82】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

夜更かし王 (2016年05月23日 01時41分)

失礼します。
トピックによっては トピックへの返信 を基本にしているところがあります。
削除や編集が可能なようにだと思われます。 
事実、書き込みに対して主が削除や編集を依頼しているのを見かけます。
それと、野放しにしているのは、機嫌を損ねるとやっかいだからだと思います。
以上、あくまでも私見です。
【81】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月20日 20時38分)

今読んでいるのは、

山下博司著「インド人の『力』(講談社現代新書)」

です。


めちゃくちゃ、面白い。


近年、インド人が、欧米の大企業のCEO(最高経営責任者)になったり、

タタのような、欧米のメーカーを傘下に収める会社が出てきたり、

と、インド人の世界進出が異様に目立つので、

「なんでだろ」

と思っていたところ、この本が目につきました。


まだ読み終わったわけではありませんが、

読んでると、インド人が、他の民族に比べて、各段優秀だという訳ではなく、

結局は、その歴史が、今のインド人たらしめているのだ、

ということが分かってきます。


この本は、インド人とはどういう人たちなのか、を解説しているようで、

実は、その対比として、日本人の姿を浮き彫りにしている、

という側面があります。


さてと、

日本人の目には、インド人は、みんなインド人に見えますが、

インドには、20くらいの州があり、

その州は、「言語州」と呼ばれているのだそうな。

なんでかと言うと、

インドの州は、原則として言語ごとに編成されているからだそうです。

いわば、ヨーロッパみたいなものです。


しかし、インドの偉いところは、

どの州に行っても通じる言語を一つ手に入れたことでです。

英語です。


インドは、イギリスの植民地でしたから、

強制的に英語を植え付けられたわけですが、

ならば、インド人の英語は、イギリス英語かというと、そうではない。

現地語訛りのへんてこりんな英語、だそうです。


それでは、意思が疎通しないということで、

「インドの標準英語」というのが存在するそうな。


そんで、驚いたことに、

「英語を身につけるなら、インドに行け」

というのが、世界の常識になりつつあるそうです。


英語を日常語としている人数が最も多い国は、

イギリスでもアメリカでもなく、インドである。


日本では、語学は、「ネイテイブ・スピーカー」に習え、と言われますが、

今後は、英語に関しては、それは間違い、と言えそうです。

英語はインド人に習え、という時代が来るはずです。


じゃあ、英語が標準化されているから、インド人のモノの考え方も欧米風なのかというと、そうではない。


この本に、面白いジョークが載ってたので。

NASA(アメリカ航空宇宙局)で働いている技術者や科学者の3分の1はインド人だそうです(驚き)。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スペースシャトルの打ち上げ当日に不具合が生じた。

ブースターに点火しても、けたたましい音を立てるだけで、シャトルは1センチも動かない。


あるインド人技術者が提案を申し出た。他の技術者は、わらをもすがる思いで、解決を彼に託した。


彼は、シャトル本体を右に45度傾けるよう指示した。スタッフは、それに従った。

次に、彼は、左に45度傾けるよう指示した。彼らは、指図通りにした。

今度は、垂直位置に戻すように指示した。彼らは、その通りにした。

彼は、再度ブースターを点火するよう指示した。

すると、ロケットは見事によみがえり、宇宙空間へと旅立った。


一同拍手喝采し、彼の貢献を称えた。

そして、なぜ打開法を知っていたのか真剣なまなざしで尋ねた。

「何のことはありません。

バジャージ(インド製スクーター)のエンジンをかけるときによくやっていることです」


この長大なジョークには、インド人が、マニュアルや固定観念にとらわれず柔軟に対処し、

危機の際にも動じない感じがにじみ出ている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【80】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月19日 14時53分)

男と女の脳の違いについて、ちょっと、面白い話があったんで。


池谷裕二著「脳には妙なクセがある(扶桑社新書)」より。


○「ざまを見ろ」に至るプロセス。


信頼を裏切った相手には脳はどう反応するのでしょうか。

ロンドン大学のシンガー博士らは、

人が、「他人が罰せられるのを見るときの脳の活動」

を調べたデータを発表しています。


まずシンガー博士らは、

公正な人が冤罪によって罰せられているのを見るとき、

「島皮質」や帯状皮質などの不安や痛みに関係する大脳皮質が、

強く反応することを示しました。


これは「同情回路」と呼ばれる脳の部位です。

この回路の活動の強さは、

「気の毒に」という感情移入の度合いとよく一致します。


逆に言えば、フェアでない行動をとった悪人が罰せられているのを見る場合、

この同情反応は小さくなると想像できます。

実験結果は驚くべきもので、男脳と女脳では様子が違っていました。


女性の脳では同情反応は40%ほど減るのですが、

男性ではほとんど完全に消失するのです。


これに代わって、男性では意外な脳部位が活性化しました。

「側坐核」です。側坐核は報酬系、つまり、快感をもたらす場所です。


『ざまを見ろ』


おそらく罰を受ける姿を眺めて悦に入っているのでしょう。

実際、側坐核の反応が強い人ほど、

「反則的行為には、大きな罰が妥当だ」

と判断する傾向が強いことも分かりました。


つまり、

男性は、悪人の行った不正に対して強い制裁の気持ちが表れるのに対して、

女性は、相手が善人悪人にかかわらず、

バツを受けてつらい思いをしている人に感情移入する傾向が強いわけです。


もしかしたら、男性と女性が異なる役割を演じながら、

社会の倫理基盤を支えているのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この事実をどう考えればいいのでしょうか。


もし、人類全員が「男脳」だったとしたら、

悪事を働いた人は、いくら罰せられても、社会復帰は不可能、

ということになりはしないでしょうか。

「ざまあ見ろ」としか思われないからです。


人類の半分が女性であるがゆえに、

罰を受けたのだから許してあげるべきだ、という、

慈悲の心が存在するんじゃないでしょうか。


「慈母」とは言うけど、「慈父」とは、あまり、言いませんもんね。

ただ、「慈父」という言葉自体は存在するところを見ると、

女性が、バツを受けた悪人に同情する様子を見て、

男性は、女性の感覚を学習してきてはいるんだろうな。
【75】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月15日 22時26分)

さっきまで、NHKで、人工知能のドキュメントをやってましたが、

その番組を見てたおフクロが言いました。


「人工知能は、どんどん、人間を超えていくんだねえ。

 だけどさ〜、あんなロボットに介護されたくないね〜」


人工知能は、知能だけではなく、感情も備えるようになってきたらしいですけど、


人間てのは、「脳」だけで生きてるわけではないんだよな。
【72】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月13日 23時27分)

『金スマ』、ついつい、見ちゃいました。

中居君が憎まれ役を買って出た、って感じでしたが、

でも、あんなに追及しなくたって。


公開裁判はまだ続くのか?、みたいな。


浮気は、「婚姻を継続しがたい重大な事由」にはなるけど、

犯罪じゃねーべな。


この話に犯罪性があるとすれば、LINEの内容公開の方じゃないのかな。

そっちを追求しないとアカンと思いますが・・・。
【66】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月12日 18時18分)

『三菱が日産の傘下に』


これ、どういうことなんでしょうか。

日産自動車が三菱自動車の筆頭株主になったらしいのですが、

合併したわけではないので、多分、三菱ブランドは残る、

ということなのかな?。


では、三菱ブランドを残すメリット、って、何?。


う〜んと、

日産が三菱を傘下にした、ということは、

三菱の資産を日産が自由に使えるようになった、

ということだと思うのです。


分かりやすく言えば、

どっちも「メーカー」ですから、

日産は、三菱の工場を自車製造に使える、ということです。



何だこりゃ。


三菱自の技術力が他のメーカーに劣ることは、実証済みです。

この事実はどうしようもない。


ただ、日産の技術者が、三菱の工場に乗り込んで、

日産の技術を投入すれば、「量産」にはなる。


さて、その工場で生産された車に「三菱ブランド」をつけて、何の意味があるのか。


おそらく、日本人の「心」に、三井、三菱、住友という、「ブランド」が染みついている、ということがこの「傘下」劇に影響してるんじゃなかろうか・・・。


日本人の心には、日本の伝統というのが「プライド」として、抜き差しならぬものになってるんだろうな。


まるで、「ジャガー」が「タタ」の傘下に入ったにもかかわらず、

ブランドだけは残っているというような。
【59】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

ホヤ (2016年05月11日 19時11分)

良くわかんないけど、
今は小親切、大世話さんに一票。 

ハードロムラーか・・・

昔、幼稚園の前で
レイザーラモンHGの真似したら子供達が寄って来て、
「ハードゲイ♪ハードゲイ♪」て連呼するから調子こいてやってたら、
何の騒ぎかと保母さん達も出て来て、、、
とてつもない冷たい目で見られました。。。

今でも思い出すと凹みます。。。
【52】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月11日 02時40分)

カンパチさん

脱線してしまい申し訳ございません、ハッキリと言えるのは

余程のことを書かない限り管理者判断の削除はありません、ほとんどが評ポチ多数による管理削除かピワに直接削除要請した削除です。

いま、カンパチさんのことを問題視しているのは、

>自分に害がなければ問題無いと言ってる時点でトピ主として問題
>見たことも無いステハン小親切、大世話さんだって同様の悪質者だわよ!

と言っているノーマジーンさんです、現時点で他にカンパチさんを消そうとしている人は居ないようにみえますので、もしこのトピが削除されるようなことがあればノーマジーンさんには消そうとする動機があります。
【44】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月08日 16時14分)

面白いというか、気味が悪いというか、

「どうすりゃいいんだ」

と言いたくなる話。


池谷裕二著「脳には妙なクセがある(扶桑社新書)」より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○「奇跡の遺伝子」が生み出したものとは


神が人に与え給いし賜物ともいえる「奇跡の遺伝子」があります。

「FOXP2」という名の遺伝子です。


人を他の動物たちと決定的に隔てているのは、高度な認知機能です。

文章を作ったり、道具を使ったり、踊ったり、料理をしたり、芸術作品を生んだりと、

人の創意・創作の能力は卓越しています。


人類考古学的な調査によれば、

20万年以前の遺跡には創造的行為を感じさせる痕跡はほとんどありませんが、

ホモサピエンスが誕生して以降、後期旧石器時代に、

創作力の爆発が起きていることが分かります。


これに相当する時期、ヒトのFOXP2遺伝子の二か所に変異が起こっていると考えられます。


FOXP2は人だけでなく、サルやマウスをはじめ、他の動物たちにもあります。

しかし、ヒトのFOXP2は、その二か所で変異が生じているのです。

わずかな二か所の変化ではありますが、

この変異こそがヒトの能力に劇的な相転移を引き起こしたようです。

この新しいFOXP2を手に入れたことによって、

ヒトは言葉を操ることができるようになったようなのです。


そもそもFOXP2の発見の経緯が言語の研究からです。

言語障害のある家系で、原因となる遺伝子を探っていったところ、

FOXP2の変異に行きついたという訳です。

ですから、FOXP2が言語と深い関係があることは確かなことです。


この人類の至宝とも言うべき人型FOXP2遺伝子を、

なんとマウスに組み込んでみるという、

神をも恐れぬ大胆な実験が行われました。

マックス・ブランク研究所で行われた研究です。


マウスは、言語を操るための舌や咽頭などの身体道具は持っていませんから、

さすがに言葉をしゃべったりはしませんが、

人型FOXP2を埋め込まれたマウスは

声質や探索意欲が変化していることが分かったのです。

さらに、大脳皮質の一部で、神経線維が長くなり、

シナプス伝達の可塑性も増強されていました。


ヒューマナイズされたマウスの誕生、

この事実をどう捉えたらよいのか、

私自身も未だ答えを持ち合わせていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人型FOXP2をチンパンジーやイルカに組み込んだら、どうなるんだろ。
【41】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月07日 21時32分)

カンパチさんからみれば私も不審者ですねm(__)m、そうとられても仕方がありません。

私がカンパチさんを応援するのは、カンパチさんの純真で孤高で誰にも媚びないところが好きだからです。

たまに狂気的になられるときは怖いと感じますが、きっとカンパチさんの純真な部分が傷付けられたからそうなるのだと、勝手に思っています。

これからも陰ながら応援しております。
【40】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月07日 20時05分)

個人的な考えですけど、これらの人たちはNさんたちの誰か?を特定するために仕掛けたトピで
カンパチさんのID情報を知り判断したかったのではないでしょうか?(つまりカンパチさんはそれによりNさんたちと関係がないことも証明される?)
【39】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

小親切、大世話 (2016年05月07日 19時52分)

カンパチさん

初めまして、いつも陰ながら応援しています。

前主顧 パチ殿 元常連客 瀬尾健 刑務官

カンパチさんが少し混乱しているようですので、この人たちを少し調べてみました。

上記の人たちは、過去に釣りトピのようなトピ何本かで、それぞれに横のつながりがありました。
それをみる限りこの人たちは仲間(もしくは同一人物のJJ)です。

この人たちの目的は判らないですがカンパチさんもこの人たちに、いいように利用されたり、釣りトピに引っ掛かからないように注意してください。

どのように考えるかはカンパチさんにお任せいたします。

これからも陰ながら応援しています。
【38】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

青い炎のステラ (2016年05月07日 17時22分)

何か、木を見て森を見ずの感じがするので。

■「大分板」【7】のみに着目。

「2行目の先頭」に書かれている人は、3行目〜9行目であると。

3行目〜9行目をまとめて翻訳ではなく、1行づつ翻訳してみて。


翻訳しなくても「2行目の先頭」の人は3行目である。

「2行目の先頭」の人が4行目をした。

というふうに読んでいけば、何を言わんとしているか分かると思うが。


■10行目のリンク先は、読んだ?

読んだ上で、11行目〜14行目を読めば、意味は分かると思う。

Nがネタばらし?してるけど、それに反応したのは【1261】の人だけ。

他の方は知っててスルーだと思うので、貴殿も釣られないようスルーで。


【37】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月07日 16時05分)

ステラさん、どうも。


中国語の文章をとりあえず、自動翻訳してみました。

変テコリンな日本語になっちゃいましたけど、

大体、意味は分かりますね。


「日本の文化大革命は止まることを笑い低俗であり」

なんてとこは、相当、日本人を馬鹿にしてますね。

「低俗な風女性」

って、誰のことなんでしょうか。


ひどいもんだな。





【8】RE:審査討論的話題     
美國洛杉磯狂的愚人

【7】RE:審査討論的話題     



話題的同一人之自製演出話題的同一人之自製演出相同的IP也彼不知我IDN而荒唐的愚人我笑止消去之不効↓見

効の↓は見て私は消去したこれをやめることを笑って出鱈目の愚かな人は話題の同一の人の自製は同様のIPを公演して彼は私のID Nを知らなくはありません


假的女王羅扎似蜂蜜兔子 証明而指控的無 規程違之厚顔無恥求 我話題不來之而 華語而日語我知的假的女王羅扎似蜂蜜兔子 証明而指控的無 規程違之厚顔無恥求 我話題不來之而 華語而日語我知的日本之文化大革命 笑止而低俗的 知る

日本の文化大革命は止まることを笑い低俗であり私は告発した無規程の違のど根性の私の話題を頼むことができないものは中国語は贋の女王の羅扎は蜂蜜ウサギに似て証明日本語は


現出低俗之風女人羅扎嫌瘋狂阿 愚人話語室正

低俗な風女性の網を現して気が違った阿の愚かなことばの部屋を嫌うことを縛って正しいです


知自中華語日語 IP話提供商的中國電信 人就也某是知道 友好謝 我話題的来訪迎   謝謝

あるは私の話題の迎えることを訪ねて来ることに友好的に感謝すると知っていて当然中国語日本語のIPの話に当たることを知って商業の中国電気通信の人を提供します   感謝します


自己的ID的確認也兼  写了  謝謝 

自分のIDの確認はありがとうを同様に兼ねて書きました


愚人是我誰知道而反韓 

愚かな人は私が韓を知らなく反逆します
【36】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

青い炎のステラ (2016年05月07日 12時32分)

■あちらで書いてもトピ主削除される可能性が高いのでこちらで。

 無断引用すると評ポチされるので、該当部分を自身で見て。


【490】RE:しっこくしっこく カンバチ. (2016年05月07日 09時16分)

>HN「前主顧」のレスを全部(多分)、主削除してますけど、
>何を書いてたんですか?。

⇒大分板:審査討論的話題【7】
https://www.p-world.co.jp/community/keiziban2disp.cgi?mode=kiji&dbname=kyuusyuu/oita&kiji_grp=151

「しっこく板」と「大分板」【7】に、同一時刻に同一内容を投稿。
「しっこく板」側は、新規投稿
「大分板」【7】側は、編集→上書き(2行目は都度書き換え)


>なぜ、削除したのか、教えてもらえないでしょうか。

しっこく主(ヒラマサ☆)にとって都合が悪いから。

【445】いただきだ〜 (2016年04月29日 00時58分)

いたさんのレス参照。


■投稿時刻と 主削除時刻の差を見れば、
 しっこく主が嫌がっているのは歴然。
----------------------------------------------
(1)【445】削除 前主顧 (2016年04月29日 00時00分)

トピ主により削除されました (2016/04/29 00:01)
----------------------------------------------
(2)【446】削除 前主顧 (2016年04月29日 01時00分)

トピ主により削除されました (2016/04/29 06:44)
----------------------------------------------
(3)【446】削除 前主顧 (2016年04月29日 11時00分)

トピ主により削除されました (2016/04/29 11:29)
----------------------------------------------
(4)【475】削除 前主顧 (2016年05月04日 05時00分)

トピ主により削除されました (2016/05/04 05:03)
----------------------------------------------
(5)【475】削除 パチ殿 (2016年05月04日 06時00分)

トピ主により削除されました (2016/05/04 07:01)
----------------------------------------------
(6)【478】削除 前主顧 (2016年05月04日 21時45分)

トピ主により削除されました (2016/05/04 21:56)
----------------------------------------------
(7)【478】削除 前主顧 (2016年05月04日 22時30分)

トピ主により削除されました (2016/05/04 22:35)
----------------------------------------------

(4)(5)は、リアルタイムに見ていた。
「最近の投稿記事」に「しっこく板」と「大分板」が
同一時刻できれいに並んでた。
削除

力ンパチ. (2016年05月06日 22時29分)

トピ主により削除されました (2016/05/09 01:25)
コメント:偽力(ちから)ンパチ.   ID:KrDsHwZb
【31】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月06日 20時56分)

「ダブルケア」


この言葉、何日か前に、新聞で見て、初めて知りました。

少子高齢化と晩婚化(出産の高年齢化)が重なって生じた、社会問題です。


例えば、40歳の女性が出産した場合、その頃には、親が70代。

つまり、子供の世話と、親の介護の、2つのケアをしなければならない。

それで「ダブルケア」


実際に、ダブルケアに苦しんでいる女性の話が新聞で紹介されてましたが、

壮絶と言うしかありませんでした。
【30】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月06日 08時44分)

今朝がた、

夢の中で、お医者さんに、

「君は、痛風になる可能性がある」

と言われました。


『食生活を改善するように』

との、神のお告げだと思いました。


あ〜、こわかった。
【29】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月05日 23時41分)

フ〜、やっと静かになりました。


さっきから、書きたいな、と思ってたことがあります。


映画(特に、日本映画)で、バイクに乗るシーンでは、

バイクに乗る役者さんは、ほとんど、

ヘルメットのベルトを閉めません。


そういうシーンを見てると、

まるで、ベルトを締めないのが、かっこいい、

と思わされてしまいます。


これは、困ったことです。


僕もバイクに乗るのですが、必ず、ベルトは締めます。

ベルトを締めなければ、ヘルメットをかぶっている意味が無いからです。


街中を走ってると、ベルトを締めていない人をよく見かけます。


もう、そろそろ、取り締まりの対象にすべきではないか、と思います。

なぜなら、僕自身、ヘルメットに助けられたことがあるからです。


左折車に巻き込まれて、背中からバイクから落ち、

後頭部をアスファルトにたたきつけられました。

もちろん、ヘルメットのおかげで、頭部をつぶされずに済みました。

もし、ベルトを締めていなかったら、ヘルメットがすっぽ抜けて・・・。


軽いむち打ちになりましたが、2,3日で全快しました。


ヘルメットの威力はものすごいです。

でも、ベルトを締めていなかったら、何にもなりません。


映画で、役者さんがベルトを締めないで、バイクで走りだすシーンを見ると、

心底、歯がゆくなります。


もちろん、役者さんが悪いのではなく、

安全意識の薄い映画会社やスポンサーに問題があると思います。
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時27分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:38)
コメント:そろそろ、恥を知ったほうがいいよ、スー君
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時20分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:21)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時20分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:20)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時18分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:20)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時18分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:20)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時16分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:19)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時15分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:19)
コメント:すーによるアラシのため、削除
削除

バカンパチ (2016年05月05日 20時13分)

トピ主により削除されました (2016/05/05 20:18)
コメント:すーによる嵐のため、削除
【28】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月05日 10時25分)

池谷裕二著「脳には妙なクセがある(扶桑社新書)」より。


○動揺するとどうなるか。


判断ミスには自制心が関わっているという話をしましょう。

自己コントロールができていないと、

状況を見定める能力が低下するというものです。


テキサス大学のウィトソン博士らの研究です。

ウィトソン博士らは、わざと人を動揺させ、

その時のパターン認知力を計測しました。


ここでは、被験者にコンピュータを使って

イラスト分類を行ってもらいました。

分類の根拠が明確な場合と、無秩序の二種類を試します。

無秩序の分類では、被験者は法則がつかめないために、

頭が混乱し、おろおろと狼狽します。

こうして人工的に動揺する状況を生み出したのです。


このように自制心を失った被験者に、

白黒のランダム画像を見せ、

それが何に見えるかを問います。

すると、面白いことが分かります。


本来は何も描かれていないイラストなのに、

動揺していると、様々なものを見出してしまうのです。


ランダムの絵の中に、

椅子や犬や顔などが描かれていると判断してしまいます。


博士らは、さらに、株価変動のグラフを見せ、

状況を判断させる実験も行っています。

自制心を失った状況では、

やはり、ありもしない経済動向を見出してしまう傾向が強まりました。


自己制御が困難になると、

人は意味や因果関係を倒錯的に知覚してしまいます。


友人の背信、恋人の浮気、取引先の陰謀。

そんなものを感じるときは、

もしかしたら、

それは自分自身が精神的に追い詰められている証拠かもしれません。


動揺すると足元をすくわれる。

なぜか私たちの脳はそうプログラムされています。
【27】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月04日 23時13分)

ホヤさん、おはよ。


>寝れ無くなったとはいえ私の前書き込みも関係しているのかと。


いえいえ、寝つきが悪いことって、よくあります。

3時、4時ごろまで、ベッドでのたうち回るんですけど、

結局は、かえって、熟睡できちゃったりします。


>あなたの落ちトピ最後に書かれた御仁がいらっしゃいましたが?W


「いえのもの」とか書いてありますね。

ヤっちゃんみたいなもん?

ネット検索すると、住宅の宣伝しか出てこないけど。


>最初は遊び半分だったのがマジになって来て最後は看守役殺して脱走とか。


僕が塀トピ【80】に書いたこと、当たらずとも遠からずですか?。

それとも、まるっきり的外れ?。
【23】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年05月03日 19時39分)

一昨日のこと。

赤信号で止まってたら、僕の後ろにパトカー。

ごく普通に発進。


しかし、そこからが・・・。


広々とした2車線道路。

ほとんど直進。

カーブは緩やか。


つまり「高速」道路。

普通に、リラックスして運転してれば、

あっという間に、70,80。


しかし、当然、制限速度は50。


バックミラーにはパトカー。

メーターを頻繁に見ながら、

55を超えそうになると、

「おっと、やべ」

とブレーキ。


やたら、ブレーキランプが点く車を、後ろから見てたお巡りさん、

どう思ってたんだろ。


この「カーチェイス」、20分ぐらい続きました。
【13】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

ネコまんま (2016年04月30日 22時02分)

にゃ〜〜ん、また来たよぉ♪

まんまはネコキャラになって、こんなんなりました。

チビチビ飲んだりするし〜。



で、カンパチさんのにまんまなりの呟きをしたくなり、またお邪魔しました。


>すっかり忘れられてたかと思ってました。

レスを交わさないとそう思いますよね・・・
カンパチさんがトピを上げては落とし、で入れなかった、もあれけど私はカンパチさんがレモ部屋で皆さんと交わし会ってるの見てるだけで満足と言うか。



>これ、意味わかんない。

はい、そうだろうな、と思ってました。

どの辺を挙げて、ここ、この行をなんですぅ、となかなか出来ずご免なさい。
だって沢山すぎて、スマホな私には時間が掛かるの(−_−;)


でね、これ

>また来てね」と言われたから行ったら、とんでもない目(削除)にあわされたから、頭きた

ん〜〜と、極端な解釈にカンパチさんには思えるかもですが、まんまには・・・少年の甘酸っぱい香りがします。

来てって言われて行ったら閉め出し、閉め出した理由は、そんな事言っちゃダメ!って事だったのだろうけど。

他の男性陣、経験ありな事に見えたのまんまだけかな〜〜


だって、さ○さんとレス交わすのはイヤに見えんかったよ♪



ふふっ、カンパチさんは否定するかもですが。


さ○さんは聡明な方だし、コレスもじっくり返して下さるし、女性の私でも会話してて楽しいと思える女性ですから。
【12】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月30日 10時19分)

デパートの店員、って、面白いですね。

地下の食料品売り場の店員さんと、時計宝石売り場の店員さんでは、

接客の仕方がまるで違いますもんね。


そこで、ふと思ったのですが、

食料品売り場の店員さんと、時計宝石売り場の店員さんが、

売り場を入れ替わったら、どうなるんだろ。


時計宝石売り場の店員さんが、食料品売り場にいたら。


「何をお探しですか」

「大根はどこ?」

「野菜売り場にございます。ご案内いたしますので、こちらへどうぞ」

レジにて。

「231円でございます。只今、袋詰めいたしますので、少々お待ちください」

「またのお越しをお待ちしております。ありがとうございました」


食料品売り場の店員さんが、時計宝石売り場にいたら。

「へ〜い、らっしゃい、らっしゃい。今日は、ロレックスが安いよ」

パテイック・フィリップを見てる客に、

「ほ〜、お客さん、目が高いね〜。さすがだ。

そいつあ、スイスでいっちゃん高けー時計だ。

安くしとくよ。200万でどうだい」

「へーい、もってけドロボー。また来てな」


(今時、こんな店員いないか〜)
【10】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

ホヤ (2016年04月30日 04時32分)

>【1】〜【6】

デモに参加して、鬼形相で中指立てて
「おまぇらみんな氏ねぇぇ!」と叫んだ精神科医の話を6枚も良くやるよ。

 かやまりかなかゆび。で検索どぞ。


>【7】

良い話じゃないかw
黒人差別は良く無いって話。

が、
その前に
白人による有色人種差別&奴隷化の話や
世界で初めて人種差別撤回を訴えたのは日本。て話を拡散して欲しいがね。

それなくして、この話は無いと思わないのか?


※元気そうですねw
【8】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

ネコまんま (2016年04月30日 01時03分)

こんばんは。

お久しぶりです。

もしかして、さ○さんが来たかと思ってがっかりしたかなぁ、と思いながらも図々しく押し掛けて来ました。


さ○さんのお部屋でカンパチさんが(今はカンバチ.さんになってますが私の中ではずっとカンパチさんのままなので、この名前で書かさせて下さいね)、昨日今日書いてる事でどうしてもお願いしたいがあって来ました。


>誰が、そんな詭弁を信じるか。

とか、

>オレの質問に答えろ。

とか、とても荒い言葉を投げて、同じ中身をあちこちで聞いてるのお見かけします。




私ね、カンパチさんのお部屋を離れて今お邪魔してるお部屋が2つになり、苦しい事も楽しい事もさらけ出せる仲間を作る事が出来ました。


その仲間は私も含め、昨夏の件は言いたい事をずっと我慢して呑み込んできました。


でもカンパチさんはズバリ切り込み、言いたい事をガンガン落としてるの見てて、見えない所から、がんばれ〜、ってエールを掛けてる時がありました。

一部ですが、同じ思いもあったりしたので(どのへん?て聞かないでね)。


で、さ○さんのお部屋で生き生き?してるカンパチさん見かけるのも楽しみにしてたり。


でも、さ○さんの一言がダメだったんかな?


あんなに煽った内容、気の毒です。
やっと落ち着いて来たのに・・・


編集とか、編集とか、編集はダメ?でしょうか。


いつもこんなお願いばっかりで、ご免なさい。


私は、ずっと、ずっと、カンパチさんを応援してます。


かー?そこ入れちゃったのね〜
それは、また消えちゃうよぉ。


と、思いながらも。




さ○さんへのレスの編集、どうか考えていただけませんか。
【7】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月29日 07時32分)

松田美佐著『うわさとは何か(中公新書)』より。


『実際にあった話』とされている話。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

50代と思われる妙齢の白人女性が機内で席に着くと、

彼女は自分の隣が黒人男性であるということに気が付いた。


周囲にも分かるほどに激怒した彼女はアテンダントを呼んだ。

アテンダントが『どうなさいましたか?』と訊くと、

『わからないの?』とその白人女性は言った。


『隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を変えてちょうだい』

『お客様。落ち着いていただけますか』とアテンダント。

『当便はあいにく満席でございますが、

今一度、空席があるかどうか、私調べて参ります』

そう言って去ったアテンダントは、

数分後に戻ってきてこう言った。

『お客様、先ほど申し上げましたように、こちらのエコノミークラスは満席でございました。

ただ、機長に確認したところ、

ファーストクラスには空席があるとのことでございます』


そして、女性客が何か言おうとする前に、

アテンダントは次のように続けた。


『お察しとは存じますが、

当社ではエコノミークラスからファーストクラスに席を替えるということは、

通常行っておりません。

しかしながら、あるお客様が、

不愉快なお客様の隣に座って道中を過ごさざるを得ない、ということは、

当社にとって恥ずべきこととなると判断いたしますので、

当然事情は変わってまいります』

そして、黒人男性に向かってアテンダントはこう言った。

『ということで、お客様、もしお差し支えなければ、

お手荷物をまとめていただけませんでしょうか?。

ファーストクラスのお席へご案内します』


近くの乗客が、歓声を上げるのを、

その白人女性は茫然と眺めるだけであった。

スタンディングオベーションを送る者もいた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インターネット上のウソのうわさを収集しているサイトによれば、

この話は少なくとも1998年から確認されており、

現場とされるエアラインは複数名前が挙がっているものの、

実際にこの事件が起こったという証拠はないという。
【6】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時10分)

≪ページ6≫



○そしてまた戸惑い思いあぐねる日々


しかし、同時にこの経験は、私を大きく戸惑わせることにもなった。

私はこれまで、自分が医者として接する患者さんたちに

「医療をあまり疑ったり拒否したりしないで」

と呼びかけてきた。

「薬はいらない」「通院を止めて整体師のところに行く」

という患者さんが、あまりに多いからだ。

その度に私は、「もう少し、医療を信用してくださいよ」などと言ってきた。


それなのに、その私が父を医療の世界から連れ戻そうとして、

そして結果的に

「それでよかった」などと言っている。

これが許されていいのだろうか。


これまで、私に無理やり勧められて医療の側につなぎとめられてきた患者さんたちに対して、

これはあまりにも無責任な態度なのではないか・・・。


私は、この経験を

「あくまで特殊な一例」

としておくべきなのか、

それともある程度の敷衍化をして、

「似たような状況にある方は、いよいよ状態が悪くなったら退院させて、

在宅見取りを検討してみてはいかがですか」

と語るべきなのか、まだ自分の態度を決めかねているのだ。
【5】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時09分)

≪ページ5≫



父はそれからおよそ半日を、

家族のおしゃべりやテレビの音や母の調理したおかずのにおいに包まれて過ごし、

夜になって静かに呼吸を止めた。

最後の呼吸の時にも、再び父の目からは涙があふれた。


母も私も弟も、これ以上、悲しいことは無い、というほどの悲しみを味わったが、

それでも

「医療を中止して、家に連れてきて本当に良かった」

という満足感は大きい。
【4】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時15分)

≪ページ4≫



○父親への「標準的治療」を断るという決断。


私や弟は前日から病院に泊まり込み、

母には自宅で体を休めてもらっていた。

その夜も何とか持ちこたえ、夜明けを迎えようとするときに、

ベッドサイドにいた弟が

『何か言いたいことがあるようだから、母親を呼ぼう』

と言い出した。


父は数日前からほとんど昏睡状態にあり、話すことはもちろん、

呼びかけに目を開ける回数も減っていた。


医学的には

「こんな状態で言いたいことがあるわけはない」

とも思ったのだが、

「今、私がそんなことを言っても」

と思い、母親に来てもらった。


すると、父は片方の手で母親の手をしっかり握り、

もう片方の手で酸素マスクを外そうそしたのだ。

母親は

「帰りたいのね、

入院した時にはあんなに『早く帰りたい』と言ってたものね。

連れて帰ってあげられなくてごめんなさい」

と激しく号泣し始めたので、

私と弟は「とりあえず戻った方がいい」とあわてて母を家に帰らせた。


そういう様子を見ているうちに、

私の頭にふと、

「いや、連れて帰ることだってできるはずでは」

という考えが浮かんだ。


すると、今行なっている「標準的治療」はすべて無意味に見えてきた。

もう間もなく死ぬことは確実なのに、

心電図計で観察したり、

どんどん高カロリーの点滴や利尿剤などを入れたりする必要は無いはずだ。

確かにそれらを止めれば、命の期限は数時間は短くなるかもしれないが、

逆に考えれば、数時間、永らえたと言って、それが何になるのだろう。


母と弟にそう伝えると

『本当にそうだ』と同意してくれたので、

私は主治医に迷うことなく告げた。


「もう結構ですから、連れて帰ります」

「いよいよ悪くなったので帰りたい」

という申し出に主治医は驚いたようだったが、

すぐに理解してくれ、

ストレッチャーで自宅に戻って使い慣れたベッドに移されると、

こわばっていた表情が一瞬にしていつもの穏やかさに戻り、

閉じられた両眼から涙があふれた。
【3】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時13分)

≪ページ3≫

しかし、外科治療のあと意識の回復が遅れた父は、

中心静脈への太いカテーテルに直接、栄養と水分が送り込まれ、

尿道にはカテーテルが入れられ、

胸には心電図計などがつけられ・・・と、

1か月前までは「また医者として復帰したいな」などと語っていたにもかかわらず、

すぐに立派な「末期状態患者」になった。


そして、ついに動脈に細菌が入り込み増殖する敗血症を発症。

抗生物質も功を奏さず、

血圧が下がっていわゆるショック状態に近い状態が続いた。


無理を言って仕事をキャンセルし、

物言わぬ父のそばになすすべもなく座っていると、

看護師さんが定期的にやってきて、

体温や血圧を測ったり、点滴の管に何かを入れようとしたりする。


実は父の入院先は私がその昔、勤務していた病院だったので、

気軽に「それ何?」と聞いてみると、

ある時は、解熱剤であったりある時は血圧を上げる薬であったり。


もちろん、それはこういう状態の患者に対する『標準的治療』だ。

私が主治医であったとしても、そうするだろう。


しかし、どう考えても父の死期はすぐそこに迫っている。

それにもかかわらず、

体温などを測り、この期に及んで薬物を投じたりすることに何か意味があるのだろうか。

私は生まれて初めて、医学や医療の在り方に疑問を抱いた。
【2】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時07分)

≪ページ2≫


ただ、客観的には父親は80歳を超えていたし、

持病を持っていたこともあって、

その「予期悲嘆』はあくまで私が個人的に対処すべき種類の問題であって、

それをことさらに周りに伝えるのはやめ、

万が一、その時が来てもなるべく冷静にふるまおう、

と以前から心に決めていた。


また、私も父も医者ということもあり、

これまで多くの患者さんに

いわゆる「標準的医療」を施してきた側としては、

父には病院でごく当たり前の必要な治療を受けてもらうべき、

とも考えていた。


ところが、昨年10月、局所的な外科治療のために入院したところ、

比較的、短い期間で全身状態が悪化する、

というやや想定外の事態が起き、

本人自身も私や母などの家族も、かなり困惑した。


私は「これは助からないかも」と感じながらも、一縷の望みを捨てず、

あくまで現在の医療の枠組みの中で手を尽くしてもらいたいと思い、

主治医にもそれを伝えた。
【1】

RE:カンパチ・ベルガーZXR  評価

カンバチ. (2016年04月28日 17時06分)

香山リカ著「世の中の意見が≪私≫と違うとき読む本(幻冬舎新書)」より。

≪ページ1≫


○医療の在り方に初めて抱いた疑問。


個人的にはそれまでの信念が揺らぐ危機的事態を経験することになった。

それは、2010年11月の父親の病死を通してであった。


大変恥ずかしい話だが、私は親に対する心理的依存の度合いが大きく、

特に父とはここ十数年、

毎年のように国内外を旅行するなど、

親友のような間柄であった。


その為もあって、「父親が死んだらどうしよう」という不安と悲しみの先取りが、

長いこと、私の心の中を占めていた。

「予期悲嘆」という精神医学的状況なのだ、と理解し、

論文などを読んだりもしたのだが、

それはなかなか消え去らないどころか、

父が高齢になるにつれ、ますます強まっていくばかりであった。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら