| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 19件の投稿があります。
<  2  【1】 
【9】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

カーツ大佐 (2009年07月14日 18時51分)

>わかりにくくするためですか?

そのとおり、

分かりにくくして、潜確入ってるかもと思わせて、
金を突っ込ませる業界の陰謀です。
【8】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年07月14日 10時59分)

こんちゃっす。

お二方… アレっすよ。
俺のは、指摘でもフォローでも無い…
単なる主観。
俺は○○って思ってるんですが ってだけですからねw


 ★ちーやん@さん★

>昔は1/2と単純(?)なものが多かったですが…

規制が違うって事では?

>今の台は、大抵100種類はあり

セグの種類って事でOKっすかね?

>そもそも昔は、液晶をメインとしていたものが、今はセグやランプがメイン…

大当たり組合せ増加って表現から察するに、メーカー側がメインを変えたって感じに取れるのですが…
セグが本来の絵柄表示装置ですから、メーカーとしてのメインは変わってないと思いますよ。
昔から、液晶は演出するだけの飾りでしかない…
客が勝手にメインを変えただけって感じで捉えてます。
金が無い時の潜伏はともかく、昇格セグとか見なくていいのに… 何故するかね… 無駄な事を…
昇格セグ覚える位なら、釘でも勉強した方が勝率上がりそうだけど?

>表現の仕方が悪くてごめんでした。

いやいや…
俺の解釈がぼけてるだけw

>北斗のように1種で表示する事も可能…なのかなと…^^;

こりゃちと間違ってました。すんません。
特別電動役物(アタッカー)開放に関係するから、これもセグ表記するべきよね?って思っただけです。
(ハズレとは扱いが別物かな?って事です。
北斗とか小当たりが一種なのも知ってはいたけど、一般的にみんなが見てるであろうセグとは別のとこで表記してんじゃねぇの?って思ってました。
んで、調べるも他セグが見つからんからハズレ扱いですねw
取説にセグ表記があるかが疑問だけど、北斗の取説が無いのよね…
(アタッカー開放に関与するものを表示しない訳にも行かないハズって思うんだけどね。

んで、一種でいいものを多種用意するって事は、意図的に分からなくさせるって以外に理由は見つからない。


 ★ボロウドタイムさん★

>私事で恐縮ですが「慶次 斬」打たなくなったのはセグがややこしくなったからです w

…あきまへん。
あんなもん気にしたらあきまへん。
気にしてたら気持ちに隙が出て絡め取られる。
回るか回らないか微妙な時に2R引いた時だけ確認すりゃ無問題。
粘るって決めてる時なら見なくても損する訳じゃないです。

大事なのは風穴から噴出す突風に身を委ね… 舞い上がる事。
2R当は出玉の差はあれど、種有無し関係無く当たりは当たり。
約1/400なんてものは、そもそも巨大な壁で己の力だけでは超えられません。
種類はどうであれ、当たりは言わば巨大な壁に開いた亀裂っ!
その亀裂から噴出す突風・強風に身を委ね天高く舞い上がることこそ肝要。
2R通だったなんてヘコんでる場合じゃないっ!
そんなんでヘコんでたら機を逸する…
当たりを当たりと素直に喜び、気持ちを軽くしないと天高く舞い上がるなど無理。
巨大な壁など超えられるハズが無いっ!

えぇ…
もちろん主観ですwww
【7】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ボロウドタイム (2009年07月12日 22時34分)

ちーやん@さん、アカギさんお久しぶりです。こんばんはです。
フォローと言うかご指摘と言うかありがとうございます。

ちーやん@さん
 そうでしたか。小当たりセグが複数ある機種もありましたか。お恥ずかしい w
 それに、15R確変のセグが複数ある理由も良く分かりました。
 現在の機種は振り分け分母が多いですもんね。

アカギさん
>大当たりの種類を表示する義務では?
>結果、内部状態の告知にも繋がるんですけど微妙に意味が違う気がします。
 そうですそうです。大当たりの種類ですね。2確、潜伏、2通、15R等セグの形は全て違っております。
 ありがとうございました。

それにしても・・・近頃の台はセグ複雑すぎ! ですね。
私事で恐縮ですが「慶次 斬」打たなくなったのはセグがややこしくなったからです w
【6】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ちーやん@ (2009年07月12日 18時45分)

賭博堕天録アカギさん フォローありがと〜♪

大当たりに対するものでなく、確変や通常…2Rに対するものを書いたつもりでした。
昔は1/2と単純(?)なものが多かったですが…
今の台は、大抵100種類はあり、確変も80%ある…と言うのが多いですよね…

そもそも昔は、液晶をメインとしていたものが、今はセグやランプがメイン…
大当たりの組み合わせ自体が、多くなってる…と言う感じですね…^^;

表現の仕方が悪くてごめんでした。(表現良くなってるかも自信ないですが…)


小当りに関しては、外れの表記が同じに出来る事から…
小当たりも、1種の表現で… 実は内部的に複数あって…
北斗のように1種で表示する事も可能…なのかなと…^^;
【5】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年07月12日 12時44分)

こんちゃ。

>確率が変更された場合(大当たりetc.)にその状態を知らせなくてはならない規定

ん〜
大当たりの種類を表示する義務では?
結果、内部状態の告知にも繋がるんですけど微妙に意味が違う気がします。
状態を知らせるのは朝一の内部状態かと…


>と考えたのではないかと思います。

御意。
【4】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

賭博堕天録アカギ (2009年07月12日 11時05分)

こんちゃ。

>振り分け分母のせいではないでしょうか?

主観を…

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 条件装置作動絵柄組合 全80 5R76通り 15R4通り

って事は80/7660って事かな?
7660通りの絵柄組合の内、80通りが特賞。
分母調整の為に組合せ色々って思う。

な・ん・だ・け・ど・・・

普通電動役物(ハネ開放)の絵柄組合せはご存知2通り。
だが分母は100%2じゃない。
箇所が別なだけに規制が別なのかもしらんけど、絵柄組合せ数が必ず分母数になるとも限らない。
だから自信が無い。

>小当たりに関しては、どれも1種ってワケではないかな〜と…

演出割合によって決まるのでは?
さっきのカリブスペックに、突確を入れてみる。

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 全80 5R74通り 15R4通り 2R2通り

んで、突確を潜伏系にして小当で演出を盛上げる。
小当は特賞と認められないので当確率に変化は無し。

 craハイパー海inカリブsae (1/95.750 全80 5R74通り 15R4通り 2R2通り 2R小当2通り

この場合、2R当たりで潜伏期待度50%。
2R小当8通り作れば、潜伏期待度20%の出来上がり。

んだども、小当セグ1種で頻繁に小当が出るってなると、セグ数が必ず分母ってのをこれまた否定。
この辺は、幾つかの遊技台取扱説明書のセグを調べれば分かるけど面倒なので勘弁…

俺も気になってきた…
誰か博士は通らんかぇ?
【3】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ちーやん@ (2009年07月12日 00時52分)

ボロウドタイムさん お久しぶりです。

>ラウンド中や終了後の昇格がない機種では15R確変(通常)のセグは1つでいいような・・・・・   
>複数ありますよね?(ないのかな?)

振り分け分母のせいではないでしょうか?
大抵は、大当たりの種類の分母は100個でしょうし…
(ガロは1021個のようですが…)

ただ…どれもこれも100個あるかと言われると… 確認してないので知らないです…^^;

小当たりに関しては、どれも1種ってワケではないかな〜と…
冬ソナ2とかだと、ガセミニョンでのセグは、複数ありますからね♪^^
(北斗は、あまりにも多くしなくてはならないから、統一したのかも?)←想像です。


メーカーからの目線は、良い表現かと思います♪^^
【2】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ボロウドタイム (2009年07月11日 07時46分)

DETROXさん、おはようございます。
どうも初めまして  ^ ^

下で「ちーやん@」さんがお答えになっているのがほぼすべてと思いますが、私の考えも述べさせていただきます。

まず、ちーやん@さんの言われているとおり、確率が変更された場合(大当たりetc.)にその状態を知らせなくてはならない規定があると私もそのように理解しております。

これをメーカー(製作者)側から考えますと、

『折角演出面において工夫を凝らしたアクションを見せたのに、(セグ表示が義務付けられているため)セグ数が少ないとすぐにその状態が判別されてしまう。』
『そうだ!セグ数を増やして台がどのような状態へ移行したか分かりにくくしてしまおう!』
『その方がドキドキ出来るハズだ!』

と考えたのではないかと思います。

これは、「北斗」における小当たりのセグが1種類であることからもそう考えているのですが。
(小当たりなら確率の変更はないので1種類でいいですもんね)

・・・・・・あれ?
でも・・・
ラウンド中や終了後の昇格がない機種では15R確変(通常)のセグは1つでいいような・・・・・   
複数ありますよね?(ないのかな?)

(?_?) う〜〜ん    他の人〜〜〜! ww
【1】

RE:なぜセグがたくさんあるの?  評価

ちーやん@ (2009年07月10日 23時05分)

初めまして♪^^

うろ覚えや勘違いもあるかも〜ですが…
大当たり時に、内部状態を知らせるって規制があったような?

セグの種類が増えたのは、様々な振り分けに対応するために増えたのではないでしょうか?
(これまたうろ覚えですが… 内部状態の判別不可な機種があったような… 忘れました)

最近の京楽さんのように、セグ(ランプですが…)を極端に増やして、
純粋に演出で楽しませようと、工夫しようとしたようですが…
かえって解り難くなったと感じる人も多いかも?^^;

平たく言えば…DETROXさんの仰る「わかりにくくするため」とも言えますね…^^;
<  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら