| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【64】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?

おばか (2006年10月05日 03時03分)
私もそうなのですが、ほとんどの方がバケツからカエルさんの様に自分の運の挙動を把握して立ち回ろうとしいていません。人それぞれ細かいニュアンスは違うかもしれませんが、運というのは勝手にやってきて勝手に去っていくものだと割り切っているという事なのではないでしょうか。「高設定で運を使う」という意味ではなくて、勝手にやってくる運が高設定であるときの方がお得であるということだと思います。(但し機種によっては、低設定であるほど爆連モード的なものに優遇があるものがありますがそれはまた別でそれを引いた時は賞与(ボーナス)的な扱いです。)
基本的には高設定台・オイシイ状態の台で「運」が来るのが良いので、この時に運が来るようにできるだけ高設定・オイシイ状態の台を常に打つようにしたいのです。
誰も「高設定で運を使う」という表現はしてなかった思いますよ

バケツからカエルさんは、自分の運のリズム的なものを把握しているので、最初に今日の状態を知るために適度な台を打ち、その結果を元にその日自分の運に見合った台で勝負するという感じですよね?

私(他の方も大体そうだと思うのですが)の場合は、自分の運のリズムは把握していないので、高設定台や良い状態の台を知識・実践経験からなんとか探し、運が来るのを待つ。(正確には運が来るのを待つというよりかは当るのを待つということです。ニュアンス的な事で伝わりにくいと思いますが。)
この場合、高設定でも当らないと人によっては高設定でも捨てるということもあるでしょう。私もその一人です。その後も当らなかったら(運が来なかったらということになるのでしょうか)どうしようとなりますので。
運よりも設定を重点に置いたからといってその日の不調を意識しないわけではないので。これは、バケツからカエルさんが例にあげた銭形の一番深いハマリを選ぶ理由と同じで順序が違うだけです。

というわけで、バケツからカエルさんのように御自分の運を意識して立ち回る方とそうではない方とではまったく逆のアプローチでスロットに向かっているということになるのではないでしょうか。だからまったく意見が噛合わないのだと思います。

■ 103件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【65】

RE:設定、運、勘、どれが最優先?  評価

バケツからカエル (2006年10月05日 04時07分)

>おばかさん。

その通りだと思います。

でも皆さんの書き込みを読めば読む程に、
実は設定なんかよりも、
運(流れ?)を最上位に意識しているからこそ、
高設定台でも捨てるというような本音が出て来るわけで、
運が良いか悪いかなんて、
結果が出てみないとわからないという人ならば、
なおさら高設定台は最後(閉店)まで回さないと、
結果が出ないしわからないのではないでしょうか?

しかも、
設定重視の立ち回りだけで、
本当に激勝しているのならば、
私の書き込みなんかには全然興味を示さないはずで、
書き込んでいる人達だけでなく、
多分読んでいる人達ですら、
気がついている人は極少数でしょうが、
ギャンブルにおける確率など、
運以上に不確定なものであるという事実なんですよ。

当然、
それがわかっている人は、
バケツからカエルが偉そうに書いているけれども、
そんなの当然じゃんと思っているでしょうし、
わからない人は、
今後も自分の立ち回りは正しいと思いながらも、
ジワジワとホールの餌食になって行く可能性が高い。

まさに、
おばかさんが書かれていらっしゃるのが、
失礼を承知で書くと、
意外と多い勝てそうであまり勝てていない組の典型で、
出たら運が良くて、
出なかったら運が悪いと思い込んでいる人達なんです。
(おばかさんが激勝されているのならば、
 私の戯言だと思って読み流して下さい。)

重要なのは、
長く打ったら理論上必ず勝てる条件である高設定台で、
出ないからダメだとかやめてしまうという時点で、
運を自分に都合良く解釈しているわけで、
トータルでプラスにする事を常に意識しているのならば、
なおさらダメな高設定台はぶん回さないと。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら